ブリキ屋

初めて見たPCは記憶媒体がカセットテープでした..

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

オオカミ少年安倍君の末路

ネトウヨや安倍首相応援団、WEB等で印象操作を行っている方々の言い分の多くがモリカケ?そんな事やっている場合ではないでしょう!の一言ですが... 1.ウォーターゲート事件米国史上最大の政治スキャンダル。裁判の過程で、ホワイトハウスのもみ消し工作…

LONDONでもRIOでも歌われた曲

今日2012年LONDONのオリンピック閉会式で歌われたイマジンをyou tubeで見ました。オリンピックで歌われたこの曲の意思を2020年TOKYOでも是非引き継いでいただければと心から思います。 John Lennon's Imagine @ London 2012 Olympics - Children's Choir Per…

韓国が日本を追い抜く日

1.労働生産性に関して 1990年 OECD中最階下位だった韓国が27位に躍進しました。 決して国のTOPが有能だった訳でもなくこの数値は素直に称賛に価すると思います。この原因は何だったのでしょう? 2.PC普及率? タブレットの所有率は低いです。 ノートPCも所有…

日本では報道されない政治の真実

日本会議の特集が、日本以外の世界中で報道、放映されている。(日本では絶対に報道されない)フランス「ロブス」、「ル・モンド」イギリス「エコノミスト」、「タイムズ」ドイツ「ARTE」アメリカ「ニューヨークタイムス」「ワシントンポスト」など、続々と…

本業もさせてもらえない財務省【日本ブログ村日本経済カテゴリー1位獲得】

1.法人税優遇 日本は法人税が高いから外国の企業が投資に前向きになれないと某政権が言っていました。目標25%(主要国並み)と言っていましたがもうそれはとっくにクリアしています。 ところがそれで得た利益は国内に還元されず海外への投資がますます加速…

年金システムの崩壊【日本ブログ村日本経済カテゴリー1位獲得】

既婚女性が生む子どもの数は実は1970年代から減っていない 出生率(合計特殊出生率)の低下....合計特殊出生率とは、いわば1人の女性が一生の間に産む子どもの数であって、2.07が人口を維持できる水準とされています。 日本では2013年時点で1.4台となっ…