2018-01-01から1年間の記事一覧
【人間はてんかん発作を起こす生き物】 てんかん発作はどんな人にでも起きるわけではありません。一生のうちで一度でもてんかん発作を起こすのは全人口の10%程度と推定されています。てんかんと診断された方は全人口の1%国内では120万人程度と言われていま…
「すぐバレるようなウソをつき、それが罷り通る今の日本をつくった。森友・加計問題がその典型」(福岡政行・白鴎大学名誉教授) 経済ジャーナリスト・荻原博子氏は、「安倍一強」体制による忖度行政が「(役人や政治家の)国会で平気でウソをついていいとい…
もし日本で「私は親韓派です」と言っても「あ、そうなんだ」か「へー私もだよ」くらいで終わるだろう。 でも韓国で「私は親日派」と言えば生命の危険をも感じるだろう。ちなみにこの度の防弾少年団の原爆キノコ雲Tシャツ騒動に関する日本に対しての謝罪後の…
米国への子供用玩具の輸出は、「消費者製品安全改善法(Consumer Product Safety Improvement Act:CPSIA、2008年8月成立)」とCPSIAを改正した「H.R.2715(2011年8月制定)」により規制されています。 CEマークを表示した製品は、EU加盟国共通の安全基準で…
安倍帝国印象操作?3K Yomiuri を使いまずい事は最後まで隠し通しばれた場合 はタイミングを計り1面に現れないようにする。ネトウヨを使いまずい情報の表現を徹底的にたたく(知人のうち2人がブログ炎上で去りました)ネトウヨを使い朝日・毎日等は反日だ…
この言葉に噛みついた政治家に賛同される方・反対される方に見てほしい動画【日本赤十字社】Cross Now! MOVIE 「いいことできるかな」 【海外の反応】「日本は何も心配いらない!アメリカの方が心配だよ。」黒人の友人を連れて日本へ行こうと思うも心配で仕…
先日アベノミクス解析の中で”企業倒産は減少しているが廃業件数は増加している事に対し時代の流れにのれない企業はそれも止む無しとのご指摘を受けました。 そのご指摘自体はアベノミクスが国内で得た利益が国外に投資されるので国内の企業及び国民に還元さ…
大胆な金融政策---------------金融緩和で余った資金が金や株、不動産に投資され実体のない金高・株高・不動産高に。 機動的な財政政策-------------10兆円もの経済対策予算により国債残高は膨張し続けました。 民間投資を喚起する成長戦略--利益を上げた企…
ネトウヨや安倍首相応援団、WEB等で印象操作を行っている方々の言い分の多くがモリカケ?そんな事やっている場合ではないでしょう!の一言ですが... 1.ウォーターゲート事件米国史上最大の政治スキャンダル。裁判の過程で、ホワイトハウスのもみ消し工作…
今日2012年LONDONのオリンピック閉会式で歌われたイマジンをyou tubeで見ました。オリンピックで歌われたこの曲の意思を2020年TOKYOでも是非引き継いでいただければと心から思います。 John Lennon's Imagine @ London 2012 Olympics - Children's Choir Per…
1.労働生産性に関して 1990年 OECD中最階下位だった韓国が27位に躍進しました。 決して国のTOPが有能だった訳でもなくこの数値は素直に称賛に価すると思います。この原因は何だったのでしょう? 2.PC普及率? タブレットの所有率は低いです。 ノートPCも所有…
日本会議の特集が、日本以外の世界中で報道、放映されている。(日本では絶対に報道されない)フランス「ロブス」、「ル・モンド」イギリス「エコノミスト」、「タイムズ」ドイツ「ARTE」アメリカ「ニューヨークタイムス」「ワシントンポスト」など、続々と…
1.法人税優遇 日本は法人税が高いから外国の企業が投資に前向きになれないと某政権が言っていました。目標25%(主要国並み)と言っていましたがもうそれはとっくにクリアしています。 ところがそれで得た利益は国内に還元されず海外への投資がますます加速…
既婚女性が生む子どもの数は実は1970年代から減っていない 出生率(合計特殊出生率)の低下....合計特殊出生率とは、いわば1人の女性が一生の間に産む子どもの数であって、2.07が人口を維持できる水準とされています。 日本では2013年時点で1.4台となっ…
「ライダイハン母子像」 誰もが加害者にもなり、被害者にもなり得る、それが戦争です。 2017年9月12日、イギリスの市民活動家、ピーター・キャロル氏の呼びかけで、ロンドンで民間団体「ライダイハンのための正義」が設立されました。 以前もう一つの慰安婦…
慰安婦問題...一部の市民が騒いだら国と国とが結んだお約束を”あれは当時の大統領が誤ってした事”などと言いやり直しを求めるだと? もう少し日本の安倍首相を見習うべきだな。 モリカケ問題では昭惠夫人の口利きあっせんにしらを切り、「資料破棄」の虚偽答…